· 

筆ペンで季節の童謡を書く

介護付き有料老人ホームで、筆ペンを使った書道レクを取り入れています。

参加いただいた利用者様の反応で、今回の手本の気づきや改善点を、備忘録も兼ねて振り返ります。

 

今回は季節の童謡、唱歌をお手本にしました。

なじみがあり、つい口ずさんでしまう利用者様も、ちらほら見られます(^^)

赤入れしながら、一緒に掛け合いで歌うのも楽しい時間なんですよ。

高齢者向け書道レク 春のお手本 筆ペン・小筆 

~実施の流れ~

 

お手本を順番にお渡しして、見ながら臨書(=まねて書く)進め方です。

 

一枚目はひらがなが多めの簡単なお手本から、スタートする方法がスムーズです。

 

お手本を一度にまとめてお渡しすると、選ぶのに迷ってしまったり、

結局どれを書いたらいいか、混乱されてしまうこともあったためです。

(ご自分でお手本を選んで書ける方については、一度にお渡ししても良いと思います)

 

一枚書き終えるごとに、講師※が丸つけしながら、感想をお伝えします。

(※講師がいない場合は、レク担当や介護士さんでもOKです)

 

一枚にじっくり注力される方から、さらさらと沢山の枚数を書かれる方まで。書き進めるスピードも、様々です。

 

個々のペースを妨げず、見守ります。

手が止まり、首をかしげている方には、難しい部分がわかりやすくなるようにお声掛けします。

 

 

用意したお手本について、利用者さんの反応を振り返りました。

今回の気づき

「童謡」の「」の字、「早春賦」の「」の字が見づらかったようです。

 

  • 画数が多くて混みあっている漢字、かつ
  • つづけ字になっているもの

 

上記については、なるべく入れないか、少なくする方が良さそうです。

先ほどの講評に反してしまいますが、

「鶯」(うぐいす)の漢字は複雑な字にもかかわらず、どの方もよく見て一生懸命に書かれていました。
最後の1字ということもあってか、また、この字を書きたいというお気持ちもあってなのか・・
よく観察し、頑張っておられましたp(^^)q
難しい字をひとつ入れる代わりに、
  • ひらがなを多めにする
  • 歌詞の中の「うぐいす」には漢字を使わない
など配慮しました。
「ウグイス」「ホーホケキョ」とカタカナ書きにするとメリハリが出ますし、
ひらがなで「ほうほけきょう」と書いて、柔らかな雰囲気を出してもいいですね。

童謡や唱歌はなじみ深く回想効果もあり、「歌の会」などの音楽レクリエーションで実施している高齢者施設も多いかと思います。

 

書道も同じです。

すっと入りこむことができるので、抵抗なく取り組みやすい題材です。

 

口ずさみながら書かれている方もおられ、心がゆるみ楽しい時間になりますね。

 

季節感のある童謡、唱歌はたくさんあるので、書道で書きやすい作品を是非見つけてみてくださいね。